お知らせ・コラム

葬儀後の手続き完全ガイド:流れと必要書類、期限、注意点

  • イベント・セミナー情報

ご家族が亡くなられた悲しみの中、様々な手続きを行う必要があり、何から手をつければ良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、葬儀後の手続きの流れ、必要書類、期限、注意点などをまとめ、ご遺族がスムーズに手続きを進められるようサポートします。

葬儀後の保険年金・葬祭費・名義変更・不動産・相続問題・各種手続き

1. 死亡診断書の取得と死亡届の提出

  • 死亡診断書:医師に死亡を確認してもらい、死亡診断書を受け取ります。
  • 死亡届:死亡診断書とともに、故人の本籍地または死亡地の市区町村役場に提出します。
  • 火葬許可証:死亡届を提出すると、火葬許可証が交付されます。

2. 葬儀社との打ち合わせ

  • 葬儀の形式、日程、場所、費用などを葬儀社と打ち合わせます。
  • 家族葬の場合、参列者の範囲や故人の意向なども考慮しましょう。

3. 葬儀の準備・執行

  • 葬儀社と協力して、通夜・葬儀の準備を行います。
  • 参列者への連絡や、香典返し、供物などの手配も進めましょう。

4. 葬儀後の手続き

葬儀後には、様々な手続きを行う必要があります。以下に主な手続きと期限をまとめました。

  • 7日以内
    • 死亡届の提出(火葬許可証の取得)
    • 葬儀費用の支払い
  • 10日〜14日以内
    • 年金受給停止手続き
    • 健康保険・介護保険資格喪失届
    • 住民票の世帯主変更
  • 1か月以内
    • 雇用保険受給資格者証の返還
  • 3か月以内
    • 相続放棄・限定承認申述
  • 4か月以内
    • 準確定申告
  • 1年以内
    • 遺産分割協議
  • 2年以内
    • 遺族年金・埋葬料の請求
  • 5年以内
    • 相続税の申告・納付

5. その他

  • 故人の名義変更手続き(預貯金、不動産、自動車など)
  • 生命保険・損害保険の請求
  • クレジットカードの解約
  • 公共料金の名義変更・解約
  • 携帯電話・インターネット回線の解約

6. 注意点

  • 手続きには期限があるものが多いので、早めに進めましょう。
  • 必要書類は、各手続きによって異なります。事前に確認しましょう。
  • 専門家(行政書士、司法書士、税理士など)に相談することも検討しましょう。

7. 悠リビングのサポート

家族葬の悠リビングでは、葬儀後の手続きについてもサポートを行っております。

ご不明な点やご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。

まとめ

葬儀後の手続きは多岐に渡りますが、一つずつ丁寧に進めていくことで、必ず乗り越えることができます。

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

悠リビングへ、葬儀後の各種手続き等ご相談は

お知らせ一覧へ戻る

  • まごのて本舗


ページの
先頭へ